グルテンフリー、アレルギー対応、健康志向――そんな理由から「米粉パン」を選ぶ人が増えています。
でも実際に「米粉パン 100パーセント」「米粉パン 通販 無添加」などで探してみると、意外と選択肢が少ないことに驚いた方も多いのではないでしょうか。
実は、米粉100%パンを作るには技術的なハードルが高く、グルテン不使用で製造できるパン屋さんは全国でもごくわずか。
そこでこの記事では、
✅ 関東で買える実店舗の紹介
✅ グルテンフリー対応のおすすめ通販3選
✅ 自宅での手作り米粉パンの楽しみ方
についてご紹介します。
「安心して食べられる米粉100%パンを見つけたい」「無添加・グルテンフリーの米粉パンを通販で手に入れたい」
そんな方にぴったりな内容です。
1. 米粉100%パンが少ない理由とは?
1.1 グルテンがない=パンづくりの壁
小麦粉には「グルテン」というたんぱく質が含まれており、これがパンの膨らみやモチモチ食感を生み出す要です。
一方、米粉にはグルテンが含まれないため、そのまま小麦の代用として使うと、膨らまない・崩れる・固くなるなどの問題が出やすいのです。
パン屋さんとしても、安定しておいしいものを焼くためには、やはり“混ぜもの”が必要になり、結果として「米粉+小麦グルテン」「米粉+小麦粉」といったブレンド型が主流になります。
1.2 コストが高く、量産に向かない
米粉100%パンが少ない理由には、「コスト面のハードル」も大きく関わっています。
まず、米粉は小麦粉に比べて原料価格が高めです。さらにパン用として使える米粉は、粒子の細かさやでんぷん質の調整が必要で、製パン専用の高品質な米粉となると、さらにコストが上がります。
加えて、グルテンを含まないパンを焼くには、専用のレシピ開発や製造設備も必要。通常の小麦パンと同じラインで作ることができないため、別の機器や工程が必要になり、製造側の負担も大きくなってしまうのです。
その結果、価格がやや高めになりがちで、大量生産には向かず、限られた店舗や通販専門店でのみ販売されるケースが多くなっています。
1.3 アレルギー対応は製造管理が大変
米粉100%=グルテンフリーとするなら、小麦を一切使わない製造環境が必要です。
これには、厨房や器具の分離、材料の保管方法、スタッフ教育などが求められ、工場ではもちろん、小規模なパン屋さんでも対応が難しいのが現実です。
だからこそ、「完全グルテンフリー」「100%米粉使用」を実現しているパン屋さんは本当に貴重な存在なんですね。

2. 実際に見つけた!米粉100%のパン屋さん(関東)
調べていく中で、少ないながらも本当に米粉だけでパンを作っているパン屋さんを発見しました。
関東2件を、ご紹介します。(※実際に訪問される際は、HPやSNSでご自身で確認されてくださいね。)
2.1. 米魂(べいこん)|東京都
国産米粉を使用した、グルテンフリーの米粉パン専門店。小麦・乳・卵も不使用で、アレルギーのある方にも安心。冷凍通販にも対応しており、種類も豊富で見た目も美しいです。
2.2. コメコノトリコ|神奈川県
米粉にこだわった、グルテンフリーのベーカリー。米粉100%使用のパンやスイーツを豊富に取り揃えています。
米粉パンとは思えないふんわり感が人気。焼き菓子も種類が多く、見ているだけでも楽しくなるラインナップ。
▶ コメコノトリコ(神奈川県)の公式Instagramはこちら
3. 米粉パン 通販おすすめ|無添加・グルテンフリー対応3選
関東まで買いに行けない
でも「通販」であれば選択肢は広がります。
米粉100%のパンは冷凍で届き、好きな時に温めて食べられるところも魅力のひとつ。
ここでは楽天市場で人気の米粉パン屋さんを3店、紹介します。
各店、こだわりの米粉パンなので月によってお店を変えてお取り寄せしてみるのも。
3.1. CoCoRoBA(ココロバ)
国産米粉100%・グルテンフリー対応のパン専門店。パン職人の手作りで、食パンからおかず系・甘い系まで全14種類がセットになっています。
「冷凍で届くからストックにも便利」「しっとり・ふわふわな食感」と高評価。アレルギー対応をしながらも、パンとしての美味しさをしっかり味わえるのが魅力です。
▶【送料無料】CoCoRoBA 米粉パン14種お試しセットを楽天でチェックする
3.2. もっちり米粉パン工房ピーターパン
北海道産米粉100%、グルテンフリー・無添加にこだわった米粉パン。お試しセットでは「米粉食パン」など人気の3種が楽しめます。
もっちりとした弾力、自然な甘み、余計な添加物を一切使わない安心感で、アレルギーのあるお子さまのいる家庭からも高く評価されています。
3.3 あきた お米のカフェ Rtable(アールテーブル)
秋田県産あきたこまち100%使用、小麦不使用・グルテンフリー対応の米粉パンセット。食パンなど6種を自由に選べる定期便感覚のセットで、冷凍保存も可能。
「ごはんのように毎日食べたくなる味」「自然な甘みともちもち感」が魅力で、アレルギー対策だけでなく、日々の健康的な主食としても選ばれています。
4. 手作りという選択肢|材料を自分で決められる
実際に探してみて、「店舗が少ない」「通販は送料が高い」「売り切れが早い」など、ハードルの高さを感じた方もいるかもしれません。
そんなときにおすすめなのが、自宅で米粉パンを手作りすることです。

4.1 市販のミックス粉が便利
最近は、グルテンフリー対応の「米粉パンミックス粉」が多く市販されており、ホームベーカリー用・オーブン用・フライパン焼きなど様々なタイプがあります。
初心者でも扱いやすく、発酵しやすい酵母や粉ブレンドが調整済みなので、失敗しにくいのがポイントです。
4.2 材料を自由に選べる安心感
手作りなら、
- 添加物を避けたい
- 甘さ控えめにしたい
- アレルゲン対応にしたい
といった要望に応じて、自分や家族の体に合ったパンが作れるのが大きな魅力です。
焼きたてを味わえるのは手作りならでは。冷凍保存すれば、いつでも楽しめますね。

4.3 米粉パン作りのコツ
- 米粉はパン用の専用米粉を使う(上新粉などでは代用不可)
- しっかり計量し、水分量を守る
- 焼きたては乾燥しやすいため、早めに冷凍するのがおすすめ
- ホームベーカリーを使えば失敗しにくく時短にも◎
- YouTubeのレシピなら、動画で確認できるので失敗しにくい。
私自身も何度か米粉のパンづくりに挑戦してきましたが、やっぱり最初は「なんだかボソボソ」「割れてしまう」などの悩みが多かったです。
でも、米粉の種類によって向き不向きがあることを知ってから、仕上がりに変化が。
粉の違い(製菓用米粉と玄米粉など)を詳しく知りたい方は、▶こちらの記事もあわせてどうぞ。
5. まとめ:米粉100%のパンを諦めない
「米粉パン 100パーセント」の選択肢は、まだ少ないのが現実です。
でも、無添加・グルテンフリー対応の米粉パンを通販で手に入れたり、手作りで楽しむことも十分可能です。
✔ アレルギーや健康志向で米粉パンを選びたい
✔ 安心して子どもに食べさせられるパンが欲しい
✔ 美味しさも妥協したくない
そんな方にこそ、「米粉100パーセント パン 通販」や「無添加の米粉パン」の選択肢を、ぜひ試してみてください。
「どれを選べばいいかわからない…」という方は、まずは通販の【お試しセット】から始めてみてはいかがでしょうか?
また、手作りにチャレンジしてみたい方は、市販の米粉ミックス粉を使って、気軽に始めてみるのもおすすめです。
