災害時や外出できないときのために、日持ちする非常食を備えておきたい。
でも、

何を買えばいいの?
スーパーで揃うものでも大丈夫?
と、迷う方も多いはず。
この記事では、スーパーで買える長期保存食品12選をカテゴリ別に紹介し、さらに「揃えるのが大変」という方のために、まとめ買いできる無添加・長期保存の+1商品「安心米」もご提案します。
1. 保存期間早見表
まずはスーパーで購入できる代表的な保存食品を、カテゴリーごとに分類し、保存期間の目安を色分け表示した表です(常温保存を前提)。
🔵 主食系
商品例 | 保存期間の目安 | 備考 |
---|---|---|
パックご飯 | 約8か月〜1年 | 高温多湿を避ける |
アルファ米 | 約5〜7年 | 防災用によく使われる |
乾麺(パスタ等) | 約2〜3年 | 湿気に注意 |
🟠 おかず・副菜系
商品例 | 保存期間の目安 | 備考 |
---|---|---|
缶詰(魚・肉・野菜・果物) | 約3年 | 開封後は冷蔵保存 |
レトルト食品(カレー・丼の具) | 約1〜2年 | 温めずでも食べられる場合あり |
フリーズドライ食品 | 約1〜1.5年 | 湿気に注意 |
🟢 おやつ・軽食系
商品例 | 保存期間の目安 | 備考 |
---|---|---|
乾パン・クラッカー | 約5年 | 非常食の定番 |
チョコ・キャンディ | 約6か月〜1年 | 涼しい場所での保存推奨 |
ナッツ・ドライフルーツ | 約6か月〜1年 | 酸化しやすいので密閉保存を |
🟣 飲料・栄養補助系
商品例 | 保存期間の目安 | 備考 |
---|---|---|
野菜ジュース・ゼリー飲料 | 約9か月〜1年 | 未開封で常温保存可 |
栄養補助食品(カロリーメイト) | 約6か月〜1年 | 開封後は早めに消費 |
缶詰やお米・乾麺、乾パン・クラッカー以外は、1年で買い替えておくのが安心そうですね。
2. 主食編|スーパーで買える長期保存ご飯・麺類(3選)

ここからは具体的に主食から商品をご紹介していきます。
ご飯や麺などの主食は、エネルギー源として不可欠。おいしさ・保存性・調理の手軽さに注目して選びましょう。
2.1. サトウのごはん(銀シャリ) (200g×5食)×8袋入(40パック)
電子レンジで温めるだけで食べられるパックご飯の定番。
原材料は精米と水のみで無添加、保存期間は約1年。お米の味そのものを楽しめる安心の一品です。
![]() |
サトウのごはん 銀シャリ 5食パック (200g×5食)×8袋入
レトルトご飯でおなじみの「サトウのごはん」。常温保存で長期備蓄も可能。災害時や体調不良時にも便利な1食パック。 |
2.2. はくばく もち麦ごはんパック 3個入×6セット(18パック)
白米だけでなく、もち麦入りのご飯もおすすめ。食物繊維が豊富で、腹持ちが良く健康志向の方にも◎。
こちらも無添加・長期保存対応で、1年ほど保存可能です。
![]() |
はくばく もち麦ごはん 無菌パック (3個入×6セット 1個150g)
食物繊維が豊富なもち麦ごはんを、常温でストックできる無菌パックに。災害時も健康を意識したい方におすすめです。 |
2.3. 日清カップヌードルPRO(12食)
災害時にも便利なカップ麺。高たんぱく・低糖質で栄養面にも配慮されたシリーズです。保存期間は約6ヶ月とやや短め。添加物は気になりますが栄養価の高さや気分転換になる面、手軽さから今回はラインナップしました。種類が色々あるのも良いですね。
![]() |
カップヌードルPRO トリオセット(12食入)
タンパク質強化&糖質オフで人気の「カップヌードルPRO」。備蓄にも最適なインスタント麺のバラエティパックです。 |
2. おかず編|温めず食べられる缶詰・レトルト(3選)

主食と組み合わせて食べたい副菜系。火を使わずに食べられる缶詰やレトルト食品は、災害時や体調不良時にも便利です。
2.1. マルハニチロ さば味噌煮缶(24缶)
マルハニチロのさば味噌煮缶は、味噌+砂糖をベースに調味料(アミノ酸等)や増粘料は控えめ。味付きでそのまま食べられるため、非常時に便利。保存期間は約3年で、まとめ買いにも適しています。
2.2. 無印良品 バターチキンカレー(5-10袋)
添加物控えめで素材の味が楽しめるレトルトカレー。温めなくても食べられ、種類も豊富。保存期間は1〜1.5年。
※楽天市場→10袋、Amazon→5袋のリンクになっています。
2.3. 伊藤食品 美味しいさば味噌煮(24缶)
化学調味料・保存料・着色料を一切使わず、素材本来の味を引き出した優しい味わい。小さなお子さんや高齢者でも食べやすく、安心感があります。
保存期間は約3年、缶詰の中でも特に人気です。
3. おやつ編|非常食になるお菓子・軽食(3選)

甘いものやスナック類は、エネルギー補給だけでなく、気持ちを落ち着かせる効果もあります。常温で保存できるものを中心に選びましょう。
3.1. 岩塚製菓 カンパン(3-6缶)
非常食といえばこれ、と言っても過言ではない定番中の定番。5年保存が可能で、シンプルな味付けとサクサク食感が特徴です。
原材料もシンプルで、添加物は最小限に抑えられています。
※楽天市場→6缶、Amazon→3缶のリンクになっています。
3.2. 井村屋 えいようかん(2種10本など)
5年間保存可能なようかん。甘みとエネルギーを同時に補給でき、個包装で持ち運びにも便利。
※楽天市場→数量選択可能、Amazon→2種10本セットのリンクになっています。
3.3. 尾西のライスクッキー(8枚×24箱)
小麦・卵・乳不使用でアレルギーにも対応。自然な甘さのクッキーで5年保存可能。
4. 飲料・栄養補助編|水分+栄養をしっかり補う食品(3選)

食事がとりづらいときや水分不足が心配なとき、栄養補助食品や常温保存可能な飲料は大きな助けになります。
4.1. 伊藤園 野菜一日これ一本 200ml(24本)
野菜350g分がぎゅっと詰まった人気の野菜ジュース。保存料・香料・着色料不使用の無添加設計で、健康志向の方にもおすすめです。
保存期間は約9ヶ月、日常使いにも◎。
4.2. マルサン 国産大豆の無調整豆乳 125ml(24本)
常温保存可能な国産大豆の無調整豆乳。植物性たんぱく質やミネラルが補え、1パック125mlの飲みきりサイズ。
4.3. アマノフーズ フリーズドライ味噌汁(5種類20食など)
添加物不使用のフリーズドライ味噌汁。お湯を注ぐだけで食べられ、約1年保存可能。栄養補給と温かさが同時に得られます。
※楽天市場→数量選択可能、Amazon→5種20食のリンクになっています。
6. 備蓄食品の収納&管理のコツ

6.1 種類ごとに分けて見える化収納
備蓄食品は「主食」「おかず」「おやつ」「飲料」などカテゴリごとに分け、透明なボックスで収納すると把握しやすく便利です。
6.2 一覧表で賞味期限を管理
備蓄内容を表にして賞味期限を色分けすると管理がしやすくなります。使ったらチェックを入れて、補充も忘れずに。
6.3 収納場所は分けて、スッキリ見せる
普段の食材とは別に非常時用ストックを分けて保管しましょう。無印や100均の収納グッズを使えば見た目も整い、取り出しやすさも◎。
7. 一気に揃えたい方へおすすめ|安心米(アルファー食品)

いろいろ買い揃えるのが面倒
家族全員分をまとめて備蓄したい
という方には、アルファー食品の 『安心米』シリーズ がおすすめ。
- ✅ 5年以上保存可能
- ✅ 国産米100%使用・食物アレルギー配慮
- ✅ お湯or水を入れるだけで完成
- ✅ 和・洋・おやつ系まで豊富なラインナップ
非常食のイメージを覆す美味しさで、日常のアウトドアや旅行にも使える万能食品。
味ごとにカラー分けされた視認性の高いパッケージや、誰でも調理できる手軽さも魅力です。
\ 今なら期間限定お試しセットも/
まとめ買いすれば、一度で「備蓄完了」できて安心です。
8. まとめ|日持ちする食品で「いざ」に備えよう
非常食=特別なもの、と思いがちですが、スーパーで買える食品でも十分に備えることができます。
保存期間や成分表示を確認しながら、自分や家族のライフスタイルに合ったものを少しずつ揃えていくのがコツ。
そして、「もっと手軽に、安全に揃えたい」という方には、アルファー食品の安心米のような無添加・長期保存可能なセットも選択肢のひとつ。
\ おすすめの非常食 /どんな時でも「いつも通りの食事」ができるように、今から準備を始めてみませんか?
9. 参考サイト

東京備蓄ナビ:「災害に備えた備蓄」と聞いてもピンと来ない方や興味はあるけど何をどのくらい備蓄すれば良いか分からない方向けに、備蓄のイロハや備えておくと良い品目などをご紹介するサイトです。
出典:東京備蓄ナビ