日用品

【無香料派必見】ドラッグストアなど市販で買える|おすすめ無香料柔軟剤5選

2025年3月2日

※当サイトでは、信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しております。

iru -イル-

【Organic Life Notes】-オーガニックライフノーツ- オーガニックで豊かな日々を- | オーガニック・無添加・有機食材やスキンケア・洗剤について | 忙しくてもできる「ゆる」健康的な食生活のヒントを発信 |

柔軟剤の香りが強すぎて苦手…
無香料の柔軟剤を使いたいけど、どこで買える?

香り付き柔軟剤が当たり前のように並ぶなか、「無香料」の柔軟剤を選びたい方が増えています。
でも本当に大事なのは、“香りがないだけ”じゃなく、成分もシンプルで肌にも環境にもやさしいこと

本記事では、無香料&ナチュラル派におすすめできる本当に使いやすい柔軟剤を5つ厳選しました。
赤ちゃんの衣類や敏感肌の方にも安心なアイテムばかりなので、柔軟剤選びで迷っている方はぜひ参考にしてください。

まず、実際にドラッグストアや市販で買える無香料柔軟剤を5つご紹介します。
※一部の商品は、ドラッグストアのほか無印良品・自然派ショップ(Biople、Cosme Kitchenなど)で取り扱われています。

1.1 ①カネヨ石鹸 無添加柔軟剤(500ml)

特徴:
香料・着色料・防腐剤など、肌に負担をかけやすい成分を徹底的に排除した無添加タイプ。植物性の柔軟成分を使用しており、衣類をやさしくふんわりと仕上げます。抗菌効果もあるため、部屋干し時のニオイ対策にも◎。

おすすめポイント:

  • 市販で手に入りやすく、手頃な価格でコスパも良好
  • 敏感肌・赤ちゃんの衣類にも安心して使える無添加処方
  • 抗菌作用で部屋干しのニオイ対策にも強い
カネヨ石鹸 無添加柔軟剤

香料・着色料・防腐剤を使わない無添加処方。植物由来の柔軟成分で衣類をふんわり仕上げ、敏感肌や赤ちゃんの衣類にも安心。市販で買いやすくコスパも◎。

カネヨ石鹸の無添加柔軟剤を楽天でチェック

1.2 ②キュレル 衣料用柔軟剤(500ml)

特徴:
花王の敏感肌向けブランド「キュレル」から生まれた、肌へのやさしさに徹底的にこだわった柔軟剤。無香料で、衣類のチクチク感やゴワつきを防ぎながら、肌への刺激を抑えた処方になっています。

おすすめポイント:

  • 皮膚科医との協力で開発された敏感肌専用の柔軟剤
  • 香料・着色料・防腐剤無添加で、赤ちゃんの肌にもやさしい
  • 市販での購入がしやすく、信頼の大手ブランド
キュレル 衣料用柔軟剤

セラミドケア発想から生まれた肌へのやさしさにこだわる柔軟剤。無香料・無着色・弱酸性で、乾燥しがちな敏感肌や赤ちゃんの衣類にもおすすめです。

キュレルの柔軟剤を楽天でチェック

1.3 ③無印良品 香りの付かない柔軟剤(500ml)

特徴:
その名の通り、香りを一切加えない「無香料」にこだわった無印良品の柔軟剤。成分はシンプルで、日常使いしやすい価格帯と、無印らしいミニマルなパッケージも人気の理由です。

おすすめポイント:

  • 余計な香りを足さず、洗剤や香水の香りを邪魔しない
  • 成分がシンプルなので、香料が苦手な方にぴったり
  • 全国の無印良品店舗や公式サイトで手に取りやすい
無印良品 香りの付かない柔軟剤

柔軟剤特有の香りが苦手な方に。無香料・無着色で衣類本来の風合いを損なわず、肌にやさしい処方。シンプルで無印らしい使いやすさが魅力です。

無印の柔軟剤を楽天でチェック

1.4 ④Sonett(ソネット) ナチュラルランドリーリンス 1L

特徴:
ドイツのオーガニック洗剤ブランド「Sonett」の無香料柔軟リンス。柔軟成分には合成界面活性剤ではなくクエン酸を使用。化学成分を極力排除し、生分解性にも優れており、環境と肌の両方に配慮されています。

おすすめポイント:

  • クエン酸の力で衣類をふんわり仕上げるナチュラル処方
  • オーガニック志向・エコ志向の方におすすめ
  • Biopleや自然派ショップなどでの市販実績あり
ソネット ナチュラル ランドリーリンス

ドイツ生まれのオーガニック洗濯仕上げ剤。天然成分100%で肌に優しく、生分解性も高いため環境にもやさしい。無香料で赤ちゃんの衣類にも最適です。

ソネット柔軟仕上げ剤を楽天でチェック

1.5 ⑤ecostore(エコストア)無香料 ファブリックソフナー 1L

特徴:
ニュージーランド発の自然派ブランド「ecostore(エコストア)」による、無香料タイプの柔軟剤。石油系界面活性剤・香料・着色料不使用。ブルーバタフライマーク取得で、アレルギーや喘息への配慮も認証されています。

おすすめポイント:

  • 肌にも環境にもやさしい植物由来成分100%
  • 赤ちゃんの衣類や敏感肌の方でも安心して使える
  • 一部店舗(Biople・Tomod’s)や公式通販で購入可能
ecostore ファブリックソフナー 無香料

ecostore ファブリックソフナー 無香料 1L

香料・着色料・蛍光剤など不使用。
肌にやさしい処方で、赤ちゃんの衣類にも◎。
環境と毎日の暮らしにやさしい柔軟剤。

エコストア 無香料柔軟剤を公式サイトでチェック

これらの無香料柔軟剤は、​香りに敏感な方や肌への優しさを求める方におすすめです。​ぜひお近くのドラックストアや店舗でお試しください。

2. 無香料柔軟剤を使うメリット

無香料柔軟剤を使うメリットを3つ、ご紹介します。

2.1 無香料柔軟剤のメリット①香りに敏感な人も安心して使える

柔軟剤の強い香りが苦手な方にとって、無香料タイプや香りが控えめな柔軟剤は大きな味方。鼻にツンとくるような人工香料が含まれていないため、香りで体調を崩しやすい方や妊娠中の方にも安心して使いやすいのが特徴です。毎日の洗濯を快適にしたい人にぴったりです。

2.2 無香料柔軟剤のメリット②肌へのやさしさを求める人に最適

無香料の柔軟剤は、香料だけでなく、着色料や保存料といった添加物も控えめ、または無添加に近い処方が多いのが魅力。肌がデリケートな方や、赤ちゃんの衣類に使う柔軟剤として選ばれることが多く、肌トラブルのリスクを避けたい方にもおすすめです。

2.3 無香料柔軟剤のメリット③他の香りとケンカしない

香水や香り付き洗剤を使っている方にとって、柔軟剤の香りが混ざってしまうのは悩みの種。無香料柔軟剤なら、香りが主張しないため、他のアイテムとの相性も抜群。本来の香りを邪魔せず、自分好みの香りバランスを保てます。

3. 無香料柔軟剤を選ぶときのポイント

無香料柔軟剤といっても、成分や仕上がりには違いがあります。「とりあえず無香料なら何でもいい」と思って選ぶと、仕上がりや肌への影響が期待と異なることも。

そこで、自分に合った無香料柔軟剤を選ぶためにチェックすべきポイントを紹介します。しっかり確認して、快適な洗濯ライフを手に入れましょう。

3.1 ①成分をしっかりチェックする

「無香料」と書かれていても、微香性の成分が含まれている場合があります。成分表を確認し、余計な添加物がないかチェックしましょう。

3.2 ➁衣類の仕上がりを考える

無香料の柔軟剤でも、ふんわり仕上がるものやシャキッと仕上がるものがあります。自分の好みの仕上がりになるタイプを選ぶことが大切です。

3.3 ③用途に合わせて選ぶ

赤ちゃん用、敏感肌用、抗菌・防臭タイプなど、無香料柔軟剤にもさまざまな種類があります。用途に合ったものを選ぶことで、快適に使えます

4. よくある質問|Q&A

Q1. 無香料柔軟剤には本当に香りが一切ないの?

A. 基本的には「香料無添加」で作られており、人工的な香りはありません。
ただし、製品によっては成分由来のわずかな原料臭が残ることもあります。完全な無臭を求める方は「無香料」「無添加」「香料不使用」の表記をしっかり確認しましょう。

Q2. 無香料柔軟剤は衣類をちゃんと柔らかくしてくれますか?

A. はい、香料の有無に関係なく柔軟効果はあります。
一般的な柔軟剤と同じように、静電気の防止やふんわり感を与えてくれる成分が配合されています。商品によって仕上がりの「ふわふわ感」に差があるため、好みに合わせて選ぶとよいでしょう。

Q3. 赤ちゃんの服にも使えますか?

A. 多くの無香料柔軟剤は、赤ちゃんや敏感肌向けに開発されています。
香料や着色料など刺激となりやすい添加物を使用していないものが多く、肌への負担が少ないのが特徴です。心配な方は「ベビー用」「皮膚刺激性テスト済み」などの表示があるものを選びましょう。

Q4. 無香料だと、ニオイが気になりませんか?

A. 無香料タイプは香りでごまかさない分、「本来の洗濯の仕方」が大切になります。においが気になるときは、素材にもよりますが、まず 予洗いやお湯を掛けての消毒、十分なすすぎ、早めの乾燥 を心がけましょう。これだけで多くの部屋干し臭や汗臭は防げます。どうしてもにおいが気になる場合でも、「消臭成分入りの柔軟剤」より、洗濯方法の改善が安全で確実です。

Q5. 香水と併用できますか?

A. はい、無香料柔軟剤は他の香りを邪魔しないので相性抜群です。
香水を日常的に使う方にとって、無香料柔軟剤は理想的な組み合わせ。香りの主張をコントロールしやすいのが魅力です。

5. まとめ

ドラッグストアなど市販で買える無香料柔軟剤は、香りが苦手な方や敏感肌の方にとって使いやすい選択肢です。

おすすめの無香料柔軟剤5選は、こちらからご覧いただけます。

無香料柔軟剤を選ぶときは、成分や仕上がりの違いをチェックしながら、自分に合うものを選びましょう。

▶関連記事:無香料の洗濯洗剤おすすめ5選|敏感肌にも安心の厳選アイテム

香りを気にせず快適な洗濯ライフを送りたい方は、ぜひドラッグストアや店舗で無香料柔軟剤を探してみてくださいね。

  • この記事を書いた人

iru -イル-

【Organic Life Notes】-オーガニックライフノーツ- オーガニックで豊かな日々を- | オーガニック・無添加・有機食材やスキンケア・洗剤について | 忙しくてもできる「ゆる」健康的な食生活のヒントを発信 |

-日用品