最近注目されている「無添加お菓子」。体にやさしく、小さなお子さんや健康に気をつけている方にも安心して食べてもらえるお菓子として人気が高まっています。
特に百貨店では、こだわりの素材を使った無添加スイーツが多数取り扱われており、ギフトや手土産としても選ばれています。
この記事では、無添加お菓子の選び方から、百貨店で買えるおすすめブランドまで、やさしくご紹介します。贈って喜ばれる、センスの良い自然派スイーツを見つけてみましょう。
1. 無添加お菓子とは?
そもそも“無添加”とはどんな意味なのでしょうか?
1.1. 「無添加」の定義と基準
「無添加」とは、食品添加物を使用していないことを指します。日本では食品表示法により、使われた添加物はすべて表示する義務がありますが、「無添加」の明確な法的定義は存在しません。メーカーやブランドが自主的に「使っていない」と判断したものが「無添加」として表示されることもあります。
そのため、「無添加」と書かれていても、原材料表示の確認は必須です。
1.2. 無添加お菓子の特徴
- 素材の味をそのまま楽しめる
- 健康リスクを軽減できる
- アレルゲン回避にもつながる
- 子どもや高齢者でも安心して食べられる
1.3. 無添加表示の見分け方
- 原材料欄に保存料・着色料・香料などが記載されていないかチェック
- 「無添加」「添加物不使用」の明示を確認
- 認証マーク(オーガニック・ナチュラルなど)を参考にする
添加物については、こちらの記事もぜひ。
2. [百貨店で買える]無添加お菓子の魅力
2.1. 品質と信頼性の高さ
百貨店で販売されている無添加お菓子は、バイヤーが厳選した信頼性の高い商品ばかり。素材の質や製造方法にこだわりがあるため、安心して購入できます。
2.2. ギフトや手土産に最適な理由
- 高級感あるパッケージで贈答にぴったり
- 日持ちする商品も多く、受け取る側にも優しい
- シーンに合わせた価格帯とラインナップが豊富
2.3. 取り扱いブランドの多さ
伝統的な和菓子から、モダンな洋菓子・エシカルスイーツまで。百貨店には、センスの光る無添加お菓子ブランドが勢揃いしています。
3. おすすめの無添加お菓子ブランド
ここでは、カテゴリ別におすすめの無添加スイーツブランドを詳しくご紹介します。
※商品お買い求めの際は、店舗や公式サイトにて最新の取り扱い状況・原材料・価格・送料などをご確認ください。
※なお、各ブランドの紹介表では、個別商品を詰合せで贈るケースも想定して、ギフト用の化粧箱や包装にかかるパッケージ代も含めて表示しています。
3.1. 【和菓子編】素材と伝統が息づく無添加和スイーツ:4つ

3.1.1. とらや(公式サイト)
項目 | 内容 |
---|---|
主な商品 | 羊羹、小形羊羹、最中 |
特徴 | 厳選された小豆・寒天・砂糖のみ/伝統と格式 |
ギフト価格帯 | ¥2,000〜¥5,000(税込) |
包装・パッケージ | 化粧箱入り(パケ代約300〜500円)、のし・風呂敷対応可 |
日持ち | 約30〜60日(常温) |
通販対応 | ◎(公式/百貨店EC) |
3.1.2. 福砂屋(公式サイト)
項目 | 内容 |
---|---|
主な商品 | カステラ(1号・2号)、フクサヤキューブ |
特徴 | 卵・砂糖・小麦粉のみ/無添加カステラの老舗 |
ギフト価格帯 | ¥1,200〜¥4,000(税込) |
包装・パッケージ | 紙箱・個包装タイプあり(パケ代100〜300円) |
日持ち | 約7〜10日 |
通販対応 | ◎(公式/百貨店EC) |
3.1.3. 赤坂柿山(公式サイト)
項目 | 内容 |
---|---|
主な商品 | おかき詰合せ、慶長、小缶シリーズ |
特徴 | 国産米100%使用/化学調味料・保存料不使用 |
ギフト価格帯 | ¥1,500〜¥3,500(税込) |
包装・パッケージ | 缶・和紙風箱(パケ代200〜500円)/のし対応可 |
日持ち | 約60〜90日 |
通販対応 | ◎(公式/百貨店EC) |
3.1.4. 虎屋ういろ(公式サイト)
項目 | 内容 |
---|---|
主な商品 | ういろう(小倉・抹茶・季節味) |
特徴 | 小豆・米粉・砂糖のみの無添加/もっちり食感 |
ギフト価格帯 | ¥1,000〜¥3,000(税込) |
包装・パッケージ | 紙箱・和柄包装(パケ代100〜300円) |
日持ち | 約5〜7日(冷蔵) |
通販対応 | ◎(公式通販あり) |
3.2. 【洋菓子編】シンプルな材料でつくる安心スイーツ:3つ

3.2.1. ユーハイム(公式サイト)
項目 | 内容 |
---|---|
主な商品 | バウムクーヘン、クッキー、焼き菓子詰合せ |
特徴 | 無添加バウムのパイオニア/素材への誠実さ |
ギフト価格帯 | ¥1,500〜¥5,000(税込) |
包装・パッケージ | 化粧箱入り(パケ代200〜500円)、のし・包装可 |
日持ち | 約14〜30日 |
通販対応 | ◎(公式/百貨店EC) |
3.2.2. クラブハリエ(公式サイト)
項目 | 内容 |
---|---|
主な商品 | バームクーヘン、リーフパイ |
特徴 | 添加物控えめ/素材の風味が際立つ焼き菓子 |
ギフト価格帯 | ¥2,000〜¥6,000(税込) |
包装・パッケージ | ブランドロゴ入り化粧箱(パケ代300〜600円) |
日持ち | 約7〜10日(商品により異なる) |
通販対応 | ◎(公式/阪急など百貨店EC) |
3.2.3. ガトーフェスタ ハラダ(公式サイト)
項目 | 内容 |
---|---|
主な商品 | グーテ・デ・ロワ(ラスク)、詰合せ |
特徴 | 保存料不使用/万人に好かれる甘さとパリッと感 |
ギフト価格帯 | ¥1,000〜¥5,000(税込) |
包装・パッケージ | メタリック箱・缶入り(パケ代200〜400円) |
日持ち | 約50〜60日 |
通販対応 | ◎(公式/百貨店EC) |
3.3. 【センスが光る手みやげ】映える無添加ギフト:5つ

3.3.1. 中島大祥堂(公式サイト)
項目 | 内容 |
---|---|
主な商品 | 栗羊羹、丹波栗のパウンド、さつまいも菓子 |
特徴 | 国産素材/自然な甘さ/和モダンなギフト |
ギフト価格帯 | ¥1,500〜¥4,000(税込) |
包装・パッケージ | 和紙風箱(パケ代約200〜400円含む)、のし・包装紙対応可 |
日持ち | 約7〜20日 |
通販対応 | ◎(百貨店EC含む) |
3.3.2. UCHU wagashi(公式サイト)
項目 | 内容 |
---|---|
主な商品 | seasonal box、ハート、フラワー(落雁) |
特徴 | モダン&カラフル/和三盆使用/映える手土産 |
ギフト価格帯 | ¥1,300〜¥3,000(税込) |
包装・パッケージ | デザイン箱(パケ代200〜500円相当含む) |
日持ち | 約30日 |
通販対応 | ◎(公式ECあり) |
3.3.3. La nature K(公式サイト)
項目 | 内容 |
---|---|
主な商品 | 焼き菓子詰合せ、スノーボール、グルテンフリー系 |
特徴 | 白砂糖不使用/クラフト感/女性人気高 |
ギフト価格帯 | ¥1,800〜¥4,000(税込) |
包装・パッケージ | 焼印入りクラフト箱+リボン(パケ代約200〜500円) |
日持ち | 約10〜30日 |
通販対応 | ◎(公式ECあり) |
3.3.4. ダンデライオン・チョコレート(公式サイト)
項目 | 内容 |
---|---|
主な商品 | タブレット、ブラウニー、チョコクッキー |
特徴 | カカオと砂糖のみ/Bean to Bar製法/高級感あり |
ギフト価格帯 | ¥2,500〜¥6,000(税込) |
包装・パッケージ | ギフトBOX(パケ代約300〜700円)、紙袋対応可 |
日持ち | 約90日 |
通販対応 | ◎(オンライン限定商品もあり) |
3.3.5. ツッカベッカライ・カヤヌマ(公式サイト)
項目 | 内容 |
---|---|
主な商品 | テーベッカライ(高級クッキー缶)、アプフェルシュトゥルーデル |
特徴 | 無添加×格式感/エンブレム入り缶が人気 |
ギフト価格帯 | ¥3,000〜¥10,000以上(税込) |
包装・パッケージ | ロゴ入り缶(パケ代約600〜1,000円以上)、リボン・包装紙あり |
日持ち | 約30日 |
通販対応 | △(店舗販売中心、一部百貨店ECで取扱) |
4. 無添加お菓子の、選び方ガイド
ここでは、表示の見方や避けたい添加物、贈るシーン別のおすすめポイントなど、後悔しない選び方を解説します。
4.1. 原材料表示のチェックポイント
無添加お菓子を選ぶ上で、まず見るべきは原材料表示欄です。次のような点に注目しましょう。
- 材料がシンプル(例:小麦粉、砂糖、卵、米粉など)
- 「/」以降に記載される添加物(例:乳化剤、香料)がないか
- 不明なカタカナ成分(アスパルテーム、スクラロースなど)は避ける
4.2. 添加物の種類と避けたい成分
避けたい代表的な添加物例は:
添加物の種類 | 代表成分 | 気をつけたいポイント |
---|---|---|
保存料 | ソルビン酸、安息香酸 | 長持ちするが、体への負担が懸念されることも |
合成着色料 | 赤40号、青1号など | 自然な色味の方が安全 |
人工甘味料 | アスパルテーム、アセスルファムKなど | カロリーカット目的だが、自然派とは異なる |
香料 | 合成バニリンなど | 素材の香りを補うが、過剰使用に注意 |
4.3. ギフトシーン別のおすすめ
贈る相手や場面によって最適なお菓子も異なります。
シーン | おすすめブランド | 理由 |
---|---|---|
小さなお子さまがいる家庭 | 赤坂柿山、La nature K | 無添加・アレルゲン少なめで安心 |
会社への手土産・配布用 | ユーハイム、ガトーフェスタ ハラダ | 日持ち+個包装で配りやすい |
目上の方への贈答 | とらや、ツッカベッカライ | 品格と品質を両立 |
おしゃれな友人へのプレゼント | UCHU wagashi、ダンデライオン | センス重視&パッケージ映え |

5. まとめ
無添加お菓子は、素材へのこだわりと作り手のやさしさが詰まった“気遣いのギフト”です。百貨店で選べば、味・見た目・信頼性のすべてを満たす一品にきっと出会えるはず。そんな無添加スイーツを贈る際に大切なポイントを、最後に整理しておきましょう。
5.1. 無添加お菓子を選ぶ際のポイント
- 原材料がシンプルであること
- 添加物を避ける姿勢が明確なブランドかどうか
- 信頼できる販売元(百貨店、公式ECなど)を利用する
5.2. 百貨店での購入メリット
- 品質・安全性の高い商品が揃う
- 贈答用のパッケージ対応が丁寧
- ギフト対応やのし・手提げ袋などの細やかな配慮がある
5.3. 安心・安全なお菓子で、大切な人にやさしさを届けよう
無添加お菓子は、ただ「健康的」というだけでなく、相手を気遣う気持ちがしっかり伝わる贈り物でもあります。
百貨店では、そんな丁寧な想いを形にできる逸品が揃っています。日頃の感謝やお祝いの気持ちを込めて、安心して贈れる自然派スイーツを選んでみてください。