健康志向が高まる今、食品添加物を避けて「無添加」の商品を選ぶ人が増えています。
そんな中、世界の食品を取り扱うカルディにも、実は無添加で体にやさしい商品がたくさんあることをご存じでしょうか?
輸入食材や調味料のイメージが強いカルディですが、店内をよく見てみると、原材料にこだわったシンプルな商品がしっかり揃っています。
日々の食生活に無理なく取り入れられる、そんなアイテムを厳選してご紹介します。
この記事では、カルディで手に入る無添加の調味料・お菓子・ドリンクをピックアップして紹介します。
どれも「おいしさ」と「安心感」を兼ね備えたアイテムで、今日からすぐに取り入れられるものばかり。
「どれを選べばいいか分からない」「本当に無添加なの?」という方でも、この記事を読むことで、無添加商品の選び方や見分け方が分かるようになります。
カルディで買える無添加調味料
毎日の食事づくりに欠かせない調味料こそ、できるだけ安心できるものを選びたいですよね。
カルディには、素材にこだわり、余計な添加物を使わずに作られた“無添加調味料”がしっかり揃っています。
ここでは、人気の高いアイテムを厳選してご紹介します。普段の料理を簡単にちょっと格上げしてくれる、頼れる存在ばかりです。
商品名 | 特徴 | おすすめの使い方 |
---|---|---|
大分県産柚子使用 ゆずこしょう | 国産柚子と青唐辛子のみ使用。香り高く辛味も本格的 | 鍋、うどん、焼き鳥に少量プラス |
松田のマヨネーズ(辛口) | 国産卵と菜種油だけの昔ながらの製法。添加物不使用 | ポテサラやサンドイッチの味付けに最適 |
ゲランドの塩 | フランス伝統製法の天日塩。ミネラル豊富でやさしい味 | 素材の味を引き出すシンプル調理に |
素材本来の味を生かした、料理にこだわる人にぴったりの調味料ばかり。余計なものが入っていないからこそ、風味が際立ちます。

カルディで買える無添加お菓子
ちょっとしたおやつの時間にも、体にやさしいものを選びたい――そんな方にぴったりなのが、カルディで見つかる無添加お菓子たち。
原材料がシンプルで、素材の味を活かした商品が多く、安心して楽しめるのがうれしいポイントです。
今回は、その中でも特に人気&満足度の高いおすすめお菓子を厳選してご紹介します。
商品名 | 特徴 | 味の感想・用途 |
---|---|---|
トロウマッド パレ/ガレット | フランス製バタークッキー。原材料は小麦・砂糖・バターなどのみ | 濃厚な香りとサクサク感。紅茶と好相性 |
もへじ お魚チップス あおさ味 | 魚のすり身とあおさだけで作られた無添加おやつ | 低添加・高たんぱくで、お子様にもおすすめ |
黒糖くるみ | くるみと黒糖だけのナッツ | 素朴な甘さで後を引く味。小腹満たしに◎ |
無添加でもしっかりおいしい、そんなお菓子たちが揃っているのもカルディならではの魅力です。

カルディで買える無添加ドリンク
毎日の飲み物も、できるだけ添加物の少ないものを選びたいですよね。
カルディでは、素材の良さを活かした無添加のドリンクが手軽に手に入るのも魅力のひとつです。
ここでは、からだにやさしく、そして味にもこだわったおすすめドリンクをピックアップ。ホッとひと息つきたいときや、ちょっと贅沢気分を味わいたいときにもぴったりのラインナップです。
商品名 | 特徴 | 飲み方のおすすめ |
---|---|---|
カーミエン オーガニック グリーンルイボスティー | ノンカフェイン・無添加 | 冷やしても温めてもOK。就寝前にも安心 |
モーション 100%ウォーターメロンジュース | 無農薬栽培のスイカ果汁100%使用 砂糖・着色・香料不使用 | 暑い午後の時間や、リフレッシュにも |
ピュアポム スパークリング レッドグレープジュース | 砂糖・着色料・保存料無添加 | お祝いの乾杯や贈り物にもおすすめ |
安心して飲める、そしてちょっとした贅沢も感じられる。そんな魅力の詰まった無添加ドリンクたちです。

無添加商品の選び方と注意点
無添加商品の見分け方
「無添加」と書かれていても、実際には加工段階で添加物が使われているケースもあります。
本当に無添加かどうかを見極めるには、パッケージ裏の「原材料表示」をよく確認しましょう。
- 表示されている材料が少なく、わかりやすいものだけか?
- 「〇〇エキス」「調味料(アミノ酸等)」など、あいまいな表記がないか?
- 有機認証マークなども信頼性のひとつ
また、無添加商品を選ぶ際には、原産国にも注目してみましょう。
実は、EU(欧州連合)では食品添加物の使用に関して厳格なルールがあり、添加物の使用は最小限にとどめることが推奨されています。
とくにイタリアやフランスでは、伝統的な製法を守る中で無添加の食品づくりが行われているため、自然と“無添加”である商品が多い傾向にあります。
カルディで販売されている「ゲランドの塩」や「トロウマッドのクッキー」などがその好例です。
原材料だけでなく、「どこで作られたか?」にも注目して選ぶと、より安心して購入できます。
添加物の安全性と厚生労働省の見解
日本では、添加物の使用は食品衛生法に基づいて厳しく管理されています。
厚生労働省は「指定された添加物のみ使用が許可されており、安全性は十分に評価されている」としています。
食品添加物は、保存料、甘味料、着色料、香料など、食品の製造過程または食品の加工・保存の目的で使用されるものです。
消費者庁は、食品添加物の安全性について食品安全委員会による評価を受け、人の健康を損なうおそれのない場合に限って、成分の規格や、使用の基準を定めたうえで、使用を認めています。
出典:消費者庁ホーム > 政策 > 政策一覧(消費者庁のしごと) > 食品衛生基準審査 > 食品添加物
しかし、「できるだけ自然なものを選びたい」という考えのもと、添加物の少ない商品を選ぶ消費者が増えているのも事実です。
保存時の注意点
無添加商品は保存料を使っていないため、賞味期限が短いものが多く、保存環境にも注意が必要です。
- 開封後は早めに使い切る
- 表示された保存方法を守る(冷蔵保存など)
- 食べきれる量だけを購入するのがベター
無添加ならではの管理ポイントを意識することで、よりおいしく・安心して楽しめます。

まとめ
カルディの無添加商品で健康的な食生活を
カルディには、世界中の個性的な食材に加えて、実は“安心して選べる無添加商品”も豊富に揃っているんです。
毎日の食事やおやつタイムに、体にやさしい選択を少しずつ取り入れてみませんか?
自分に合った無添加商品を見つけて楽しもう
「全部を無添加にしよう」と気負うのではなく、自分のペースで「これは取り入れてみたいな」と思えるものから始めるのがコツです。
筆者のオススメとしては、カルディには探せば無添加の商品があるんです。ぜひ探してみてください。
きっとあなたの暮らしにぴったりな、おいしくて安心できる一品が見つかるはずです。