無添加食材

玄米を精米すると何キロ減る?30kgの減少量や白米との違い、手軽に食べられるおすすめ商品も紹介

2025年5月31日

※当サイトでは、信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しております。

iru -イル-

【Organic Life Notes】-オーガニックライフノーツ- オーガニックで豊かな日々を- | オーガニック・無添加・有機食材やスキンケア・洗剤について | 忙しくてもできる「ゆる」健康的な食生活のヒントを発信 |

2025年現在、米の価格高騰や供給不安を背景に「玄米をまとめ買いして、自分で精米する」という人が増えています。
しかし、ここで多くの人が疑問に思うのが

玄米を精米するとどのくらいお米が減るの?
玄米30kgって何キロになるの?

ということ。

また、精米せずに玄米で食べる人も増えており、栄養面や調理法などを含めた“賢いお米の選び方”が求められています。

この記事では、玄米と白米の違いから、精米による重量減少の仕組み、そして手軽に取り入れられるおすすめの玄米商品まで、わかりやすく解説します。

1. 玄米と白米の違いとは?

1.1 玄米を精米すると白米になるって本当?

玄米とは→稲から「もみがら」を除いた状態で、外側の「ぬか層」や「胚芽」が残っているお米のことです。
白米は→このぬか層と胚芽を取り除いた状態のもので、炊き上がりのふっくら感や食べやすさが特徴です。

1.2. なぜ精米された白米が一般的なのか?

白米は炊飯が簡単で、クセが少なく、子どもから高齢者まで食べやすいのが特徴です。
また、精米することで保存性が高まり、酸化もしにくくなるため、日常的には白米が選ばれる傾向があります。
最近では、玄米をあえて途中まで精米する「分づき米」(5分づき・7分づき)なども人気です。

2. 玄米を精米すると、どれくらいお米が減る?

2.1 10kg・30kgの玄米は、精米すると何kgになる?

玄米を精米すると、ぬかや胚芽が削られるため、一般的に約10%の重量が減少します。
これは精米度(白米・7分づきなど)によって変わりますが、目安は以下の通りです。

玄米の量精米後の重さ(目安)減少量
10kg約9kg約1kg
30kg約27kg約3kg
50kg約45kg約5kg

✅「玄米 30キロ 精米すると 何キロ?」の答えは、約27kgの白米です。

ちなみに、白米1合(約150g)でお茶碗2杯分のごはんが炊けます。
つまり30kgの白米は、ざっくり約180合=360杯分のごはんに相当します。どから選び、好みに応じて精米度を調整できます。

2.2. 精米でお米が減る3つの理由【ぬか・水分・割れ】

  1. ぬか層・胚芽が削られるため
     お米の外層にあるぬかや胚芽を除去することで、約10%が削られます。
  2. 精米中の熱による水分の蒸発
     摩擦で温度が上がり、わずかに水分が飛びます。
  3. 米粒の割れ・粉状ロス
     精米機の性能や使い方によっては、米が割れて粉になり、重量ロスの原因になります。

3. 玄米を精米しないで食べるとどうなる?

3.1 栄養が豊富!精米しないメリットとは?

玄米には、ビタミンB群・ミネラル・食物繊維が豊富に含まれています。
精米によってこれらの栄養が大幅に失われるため、「できるだけ栄養を残したい」という方には、玄米をそのまま食べる選択肢がおすすめです。

腸内環境の改善や、美肌・血糖値のコントロールといった効果も期待されており、健康志向の方に人気です。

3.2 調理のコツ|玄米をおいしく炊くためのポイント

玄米は白米よりも炊くのにコツがいりますが、以下の方法でおいしく仕上がります。

  • 6時間以上しっかり浸水(夏場は冷蔵庫で)
  • 水加減は白米の1.5〜2倍
  • 圧力炊飯器や玄米モードを使う
  • ひとつまみの塩を加えると甘みUP

慣れないうちは、白米とブレンド(白米3:玄米1など)するのもおすすめです。

4. 精米しない玄米ごはんを、手軽に取り入れるには?

玄米は栄養があると分かっていても、準備や炊飯が面倒…

そんな方でも手軽に玄米を食生活に取り入れられる、便利な商品を3つご紹介します。

4.1 忙しくても続けやすい|玄米ごはんパック

レトルトで温めるだけの玄米ごはんパックは、忙しい朝やオフィスでのお弁当(おかずだけ作ればOK!)としてもぴったり。
毎日玄米を食べたい方に最適です。

玄米を毎日食べる効果とは?ダイエット・腸活・美容にうれしい変化まとめ

4.2 食卓が楽しくなる|玄米炊き込みごはん

玄米に具材や出汁が加わった炊き込みタイプ。
「玄米は飽きる・味が物足りない」と感じる方でも美味しく続けられます。

玄米炊き込みごはんの魅力と選び方はこちら

4.3 忙しい人に最適|玄米を「びっくり炊き」する

短時間浸水&早炊きでもモチモチ食感になる、魔法のような炊き方。
商品によっては30分の浸水+早炊きで美味しく食べられます。

びっくり炊き玄米のコツとおすすめ商品はこちら

5. よくある質問Q&A|玄米と精米の違い、選び方について

Q1. 玄米30kgを精米すると、白米で何日分くらいになる?

A. 約27kgの白米になるため、1日2合(お茶碗4杯)として計算すると、約90日分=3か月分の主食に相当します。ご家庭の消費ペースに合わせてストック量を決めると◎です。

Q2. 玄米は体に負担がかかると聞きますが、毎日食べても大丈夫?

A. 胃腸が弱い方は、最初は白米とのブレンドから始めるのがおすすめです。よく噛む・圧力鍋を使う・もち麦や雑穀と混ぜるなどで、消化の負担を軽減できます。

Q3. 精米度(5分づき・7分づきなど)はどれを選べばいい?

A. 初心者には7分づきがおすすめ。白米に近い食感でありながら、栄養もしっかり残っています。食感や体調に合わせて、徐々に5分づきや玄米に移行するのも◎。

Q4. 精米したお米はどれくらい日持ちしますか?

A. 精米後のお米は酸化が進みやすいため、夏は1か月以内、冬でも2〜3か月以内に食べきるのが理想です。密閉容器に入れて冷暗所または冷蔵保存すると長持ちします。

Q5. 玄米ってダイエットや腸活にも効果あるの?

A. はい。玄米に含まれる食物繊維・ビタミンB群・ミネラルは腸内環境の改善に役立ち、満腹感も得られやすいため、ダイエット中の主食としても人気です。

6. まとめ|精米の仕組みと、玄米生活の始め方

6.1 玄米を精米すると約10%減るのが基本

10kgなら9kg、30kgなら27kg――精米では必ず“減る”という前提を知っておくことで、無駄なくお米をいただけます。

6.2 栄養をムダにしたくないなら「玄米で食べる」方法がおすすめ

玄米の栄養を丸ごと取り入れるには、「精米しない」「分づき米を選ぶ」「玄米商品を取り入れる」といった工夫が有効です。

毎日の食事に取り入れやすい商品を活用すれば、玄米生活はもっと手軽で、おいしく、続けやすくなります。

玄米ごはんの魅力をもっと知りたい方はこちら

  • この記事を書いた人

iru -イル-

【Organic Life Notes】-オーガニックライフノーツ- オーガニックで豊かな日々を- | オーガニック・無添加・有機食材やスキンケア・洗剤について | 忙しくてもできる「ゆる」健康的な食生活のヒントを発信 |

-無添加食材
-,