「無添加」「できたて」で話題の菊水堂ポテトチップス。でもネット検索では「体に悪い?」というワードも出てきて、気になっている方も多いのではないでしょうか?
本記事では、一般的なポテトチップスとの違いや添加物の問題点、そして菊水堂がなぜ“安心して食べられるおやつ”とされるのかを、分かりやすく丁寧に解説します。
1. 菊水堂ポテトチップス
とは?
菊水堂ポテトチップスは、無添加・できたてにこだわる希少なおやつとして、健康志向の方からも注目を集めています。まずは、その背景を見ていきましょう。
1.1 菊水堂は、どんな会社?
菊水堂は埼玉県八潮市に本社を構える1960年代創業の老舗スナックメーカーです。現在では数少ない「できたてポテトチップス」の製造を続けており、素材の鮮度と製法に強いこだわりを持っています。
参考リンク:できたてポテトチップの菊水堂 https://kikusui-do.jp/
1.2 人気の理由は
「できたて」「無添加」
菊水堂のポテトチップスが支持される理由は、注文を受けてから揚げる「できたて」スタイルと、原材料をじゃがいも・植物油・塩の3つだけに限定している点にあります。保存料・化学調味料・香料などは一切使われていません。
2. 一般的なポテトチップスと添加物の問題
市販されている多くのポテトチップスは、味や保存性を高めるため、さまざまな添加物が使われています。ここではその具体例と、健康リスクについて解説します。
2.1 市販ポテチによく使われる
添加物とは
- 酸化防止剤(BHA・BHT):油の酸化を防ぐ
- 調味料(アミノ酸等):うま味を強化する
- 人工香料:風味や香りづけ
- 甘味料(アスパルテームなど):砂糖の代替として
- 着色料(タール系など):見た目を良くする
- 乳化剤やpH調整剤:保存性や食感の安定化
これらの添加物は、日常的に摂取し続けると、体に蓄積するリスクがあるとされています。
こちらの記事も、ぜひ。
2.2 添加物の過剰摂取がもたらす
可能性のある健康リスク
一部の添加物は、アレルギー反応や発がん性、ホルモン異常との関連性が示唆されています。
たとえば酸化防止剤BHT(ブチルヒドロキシトルエン)は、ラット実験で発がん性が指摘されるなど、過剰摂取は避けたい成分とされています。
BHT は、熱・光に安定しており、
出典:(一財) 食品環境検査協会 食品添加物(酸化防止剤)について
フリーラジカルと反応し、食品が酸化されるのを遅らせることによって、色、匂い
及び味が悪化されるのを防ぐ食品の酸化防止剤として、1954 年にアメリカの
FDA によって酸化防止剤としての使用が認可されました。
3. 菊水堂ポテトチップスの
原材料と製法
無添加の安心感を提供するため、菊水堂では原材料選びと製造過程にも徹底した工夫があります。
3.1 じゃがいも、植物油、塩だけの
シンプルな材料

菊水堂ポテトチップスに使われているのは、たった3つの原材料。
- じゃがいも(国産)
- 植物油(米油とパーム油のブレンド)
- 塩(まろやかで素材を引き立てるものを厳選)
どれも余計な加工がされておらず、素材の風味そのものを活かした味わいが特徴です。
一方、一般的なポテトチップスでは、これに加えて以下のような原材料が使われることが多くあります。
比較 項目 | 一般的なポテチ | 菊水堂 ポテトチップス |
---|---|---|
じゃがいもの産地 | 輸入(アメリカ・カナダなど)も使用 | 100%国産(季節で産地を選定) |
使用形態 | 冷凍じゃがいもや加工済みスライス | 生じゃがいもを皮付きから加工 |
油の種類 | パーム油・調合油など | 米油メイン+少量のパーム油 |
添加物の有無 | 酸化防止剤、調味料、香料などを多数使用 | 添加物は一切不使用 |
味の特徴 | 濃い味・香りで「やみつき」感を演出 | 素材の甘み・風味が活きたやさしい味 |
3.2 保存料・香料・化学調味料を
使わない製法
揚げたてをそのまま袋詰めにするため、保存料は不要。化学調味料や香料も不使用なので、じゃがいもの自然な風味がダイレクトに伝わります。さらに、直火炊きフライヤーで少量ずつ揚げることで、他にはない香ばしさを実現しています。
3.3 なぜ「できたて」と
言われるのか?
菊水堂のポテトチップスが「できたて」と称される最大の理由は、注文を受けてから揚げ始める“受注生産方式”を採用しているからです。
他社製品のように長期間在庫として流通させることはなく、製造から出荷・到着までの時間が圧倒的に短いのが特徴です。
公式オンラインショップでは、製造後すぐに袋詰めし、そのまま即日または翌営業日には発送されるため、手元に届く頃には“本当の意味での作りたて”を楽しめます。
さらに、賞味期限はおおよそ2週間とかなり短め。これは保存料を一切使っていないからこそ実現できる鮮度の証。
袋の裏面に記載された製造日を見れば、どれだけ新鮮な状態で届いているかが一目瞭然です。
市販のポテトチップスが「何ヶ月も前に作られたもの」であるのに対し、菊水堂のポテチはまさに“工場からそのまま届く、できたてのおやつ”と言えるでしょう。
4. 菊水堂ポテトチップスは
体に悪い?
しかし、ポテトチップスというジャンルそのものに不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
ここでは、菊水堂ポテトチップスが本当に体に悪くないのか?という疑問に対し、材料や栄養面から具体的に検証していきます。
4.1 添加物がないという健康面での
安心感
保存料や化学調味料などを一切使っていないことで、アレルギーや体への悪影響のリスクが大きく減少します。これは小さなお子様や高齢者にとっても安心できるポイントです。
4.2 ただし食べ過ぎには注意
(カロリー・塩分)
100gあたりのカロリーはおよそ550kcal。塩分も含まれるため、健康のためには一度に食べ過ぎないことが大切です。「無添加だからいくらでも食べていい」というわけではありません。
4.3 比較表で見る一般ポテチとの違い
ここでは、一般的なポテトチップスと菊水堂ポテトチップスを項目ごとに比較し、その特徴をわかりやすくまとめてみました。
項目 | 一般的なポテトチップス | 菊水堂ポテトチップス |
---|---|---|
原材料 | じゃがいも、植物油、塩、調味料など | じゃがいも、植物油、塩のみ |
添加物 | 多数(香料、甘味料、保存料など) | 不使用 |
製法 | 大量生産・自動化ライン | 少量生産・直火炊き・手作業 |
賞味期限 | 約4〜6ヶ月 | 約2週間(できたて発送) |
価格帯 | 150〜200円前後(60〜80g) | 300〜400円前後(65〜80g) |
4.4 ポテトチップスが体に与える
影響とは?
ポテトチップスは嗜好性が高い反面、食べすぎが習慣化すると以下のような影響が考えられます。
- 肥満や生活習慣病のリスク
高カロリー・高脂質なため、継続摂取は肥満や糖尿病の要因になります。 - 高血圧・腎臓負担
塩分の摂りすぎが血圧を上げ、腎臓機能を低下させる可能性もあります。 - 添加物による影響
酸化防止剤や化学調味料が長期的に蓄積すれば、アレルギーや内臓への負担が懸念されます。 - 依存性のリスク
一般的なポテチは「塩分+脂質+サクサク食感+香料」の組み合わせにより、脳の報酬系(ドーパミン経路)を刺激し、無意識のうちに“やみつき”状態に陥ることがあります。
米国の研究では、こうした食品は“食習慣依存症”に近い状態を引き起こす可能性も示唆されています。
5. どこで買える?菊水堂
ポテトチップスの購入方法
ここまでで、菊水堂ポテトチップスの魅力やこだわりについて、しっかり感じていただけたのではないでしょうか。
では実際に、どこで買えるのか? いつでも手に入るのか? ここからは、購入方法や入手時の注意点についてご紹介します。
5.1 菊水堂の公式オンラインショップ
注文を受けてから製造・発送するスタイルで、最も新鮮な状態で届けられます。販売は数量・期間限定のため、事前チェックがおすすめです。
参考リンク:できたてポテトチップの菊水堂 https://kikusui-do.jp/
5.2 一部のスーパー・生協・アンテナショップ
ナチュラルローソン、成城石井、生協、都道府県のアンテナショップなどで不定期に販売。見つけたらラッキーです。
5.3 ネット通販での注意点
(偽物・転売価格など)
Amazonや楽天では転売商品も多く、価格が高騰していることも。なるべく公式サイトや正規取扱店を利用しましょう。
参考リンク:できたてポテトチップの菊水堂 https://kikusui-do.jp/
6. 菊水堂ポテトチップスの
楽しみ方

本記事をここまで読んでくださったあなたは、きっと「おやつもできるだけ体にやさしいものを選びたい」と考えている方ではないでしょうか。
そんなあなたがもっと安心して楽しめるように、体にやさしい食べ方の工夫をいくつかご提案させてください。
6.1 一気に食べきらず、数回に分けて楽しむ
ジッパー袋や密閉容器に保存し、数日に分けて少しずつ食べれば満足感も持続。塩分やカロリーの過剰摂取も防げます。
6.2 芸能人やモデル、K-POPアイドルも実践!「少しだけ食べて満足する」スタイル
素材の味が濃く、数枚でも満足感が得られるのが菊水堂の魅力。習慣的に取り入れている芸能人も多いそうです。
6.3 小皿に取り分けて食べる、シェアして楽しむなどの工夫
一人で袋から直接食べると量の感覚が麻痺しやすいですが、小皿に分けて「見える化」すれば、自然と量が抑えられます。
6.4 家族で楽しむなら?
子どもや高齢者にもやさしい工夫
アレルギーリスクが少なく、高齢者にも優しい軽さと薄さ。家族全員で安心して楽しめるおやつです。
6.5 食べ方の工夫で“罪悪感ゼロ”へ
野菜スティック(にんじん・きゅうりなど)と一緒に盛り付けることで見た目が華やかに。自然とポテチの量も抑えられます。ディップソースを添えれば、さらに満足度アップ。

7. まとめ:安心して楽しむ
菊水堂ポテトチップス
ここまで、原材料や製法、健康面での特徴、食べ方の工夫までを見てきました。
菊水堂ポテトチップスが「無添加=シンプル」でありながら、多くの人に選ばれている理由が伝わったのではないでしょうか。
素材と製法にとことんこだわった菊水堂のポテチは、まさに“体にやさしいおやつ”を目指す人にとって理想的な存在です。
もちろん、どんなに安心な食品でも「食べすぎ」はNG。でも、ちょっとした工夫を加えることで、おやつタイムをもっと健やかに、もっと豊かに楽しむことができます。
おいしさと健康のバランスを大切にしたいあなたにこそ、菊水堂ポテトチップスを一度味わってみてはいかがでしょうか。